よくあるお問い合わせをまとめました。
また、ご質問が下記にない場合はお気軽にお問い合わせください。
Q 子どもだけ参加して大人は見学できますか?
→子どものみでの参加も可能です。
なおその場合、
①見学はすだての外からになります。
②見学者が胴長などを使う場合は、胴長とライフジャケットのレンタル費として別途1000円を頂きます。
③見学者の食事も準備できます。当日、メニュー(有料)から選んでください。ぜひご家族皆さんで一緒に食事をお楽しみください。
見学者の昼食持ち込みはOKです。
Q 高齢者でも参加できますか?
→特にハードな動きはありませんので、お元気であれば大丈夫だと思います。
(GWの体験では75歳のおじいさまがお孫さんと参加されていました)
Q お魚が一匹もとれなかった場合、どうなりますか?
→参加人数が多く、万が一魚をとることが出来なかった場合には、こちらで用意し ている魚をお持ち帰りいただくようにしておりますのでご安心ください。
Q 昼食は持ち帰りできますか?
→可能です。時間の都合やアレルギーなどの関係で、昼食を召し上がらない場合は持ち帰りとして準備することもできます。
予約フォームの下にある連絡事項(メッセージ欄)「食事は持ち帰りにしたい」とお書き添えください。
Q 幼児(3歳以下・無料)の食事はどうなりますか?
→幼児(3歳以下)のお子様については、参加費は無料となりますが、食事はついていません。
必要であれば当日のメニューから別途注文ください。また持ち込みいただいてもOKです。
Q 小人(4歳~小学生)の食事ですが、地魚定食が食べられないので変更はできますか?
→小人の食事はお子様定食に変更可能です。
予約フォームの下にある連絡事項(メッセージ欄)に「食事はお子様定食に変更」とお書き添えください。
Q 食事はどんなメニューですか?
→下記のページで実際にお出しした食事を紹介しています。
なお食材は新鮮なものを日替わりで使用しています。同じメニューになるとは限りませんのでご了承ください。
https://ryoushi-sendo.co.jp/2022/07/11/sudatesyokuji/
Q 捕まえたお魚を発送したいのですができますか?
→発送も取り扱っています。
クロネコヤマトのクール宅急便でお送りすることになります。当日スタッフにおっしゃってください。
なお、魚を入れる保冷箱や保冷剤、発送料は実費となります。
Q クーラーボックスを持っていないのですがお魚を持って帰れますか?
→魚を入れる保冷箱や保冷剤を実費で販売しています。
Q 電車でも参加できますか?
→最寄り駅は、南海本線の鳥取ノ荘駅になります。徒歩5分になります。
こちらの地図を参考にしてください。 https://ryoushi-sendo.co.jp/map/
Q 駐車場はありますか?
→無料駐車場があります。
まずは、集合場所である西鳥取漁港内の「漁師鮮度」までお越しください。
集合場所周辺に駐車スペースを確保しています。
当日、お見えになった方から順に停めていただきます。
なお漁港までの道は細い場所が多いのでお気をつけて!
Q トイレはありますか?
→はい、ございます。仮設トイレにはなりますが女性専用1、男性専用1、男女兼用1の3つございます。
Q 現地で着替える事は出来ますか?
→更衣室は準備していますので、着替えていただくことは可能です。
ただ、準備などの都合上、あまり早くお見えになっても対応できない場合がありますのでご了承ください。
Q 人数や日程の変更はできますか?
→HPの予約フォームから申し込まれた方は、変更後の予約を再度お取りください。
その際に、予約フォームの下にある連絡事項(メッセージ欄)に「人数or日程の変更です。前の予約をキャンセルします」とお書き添えください。
変更がお受けできれば、「【ご予約変更完了メール】HANNANすだて」というメールを送信いたします。
Q 雨でも漁はできますか?
→はい、可能です。雨でも海は穏やかなことが多いです。ただし、天候よりも風向きが海況に影響を与えるため、風の向きによっては海が荒れることがあります。
なお、台風・悪天候などで催行できない場合は、代表者に前日の夕方までにご連絡いたします。その場合はキャンセル料はかかりません。